2022年– date –
-
セージビネガー
「フレッシュセージ」 ヨーロッパでは、 「セージを植えている家には病人が出ない」 といわれるほど、 古くから薬効にすぐれた ハーブとされてきたそうです。 セージの味と香りに潜むかすかな苦味は、 そんなことを連想させ、 美味しさを倍増させますね。 ... -
ペパーミントの香り
ペパーミントの香りで気分がスッキリ! 甘い花の香りで心が安らぐ! それらは、植物の香りが 心や身体に作用して起こる ことです。 そうした植物の力を利用して、 心身を健やかに保つ 自然療法が、 アロマテラピーです。 アロマテラピーは、一般的に植物か... -
昆布水2
「昆布水」 出汁として、とてもカンタンに作れるのは、わかったのですが、 その栄養成分は どんな健康効果をもたらすのでしょうか。。 その栄養成分は大きく 1️⃣ 豊富なミネラル 2️⃣ 水溶性食物繊維 3️⃣ 旨み成... -
甘酒♡
飲む発酵食品といえば 「甘酒」 麹に水を足して 60度でひと晩ねかせれば、 できあがる、超カンタン、 天然サプリメントです♡ 甘酒には、アミノ酸が全種類含まれています。 メラニンを抑制する麹菌がたっぷり入っているため、 美白、美肌効果が期待できます... -
手前味噌
代表的な発酵調味料といえば、 醤油と味噌ですね。 最近では、手作り味噌が人気です♪ というのも、味噌作りは、本当に簡単なんです。 大豆を煮て、塩と麹を混ぜて、こねたら、寝かせておくだけです。 最近は、アレンジした味噌もあり、とても美味しいです... -
ジュース&スムージー♡
「ジュース&スムージー」 がいいのは、なぜ❓ 1️⃣野菜や果物だけでなく、 きな粉や甘酒などとミックスできるので、 不足しがちな ビタミン、ミネラル、抗酸化成分、タンパク質を手軽に摂れる。 2️⃣固形だとたくさん... -
ミント酢を作ろう❣
「ミント酢」 作ってみませんか💕 爽やかなミントの香りがするお酢です♪ サラダのドレッシングに使います。 特に、きゅうりとの相性は抜群です。 スライスしたきゅうりに 塩をふり、しんなりしたら、ミント酢とハチミツを混ぜたものに和えるだけで... -
昆布水って??
「昆布水」 私は、料理に、化学調味料 を使わないので、 出汁を作るのですが、 面倒な時や、作りおきがなくなってしまった時など、 1番手軽なのが、 「昆布水」です。 昆布には、 ミネラル、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンA、ビタミンCが豊富です! 私... -
オフ会❣❣
昨日は、 「バーバラ先生のオフ会」 Part 2に参加〜💕 今回も爆笑と、驚きの連続‼️ 「無責任な女たち」 「アホになる」 「妄想」 危険なキーワードがいっぱい 飛び出して、、、 自分を解放したい〜〜 と思っていた私には、 ほんまか... -
納豆冷や汁!
納豆冷汁って⁉️ 冷汁って、宮崎とかの名物かな? というイメージですが、 これから、蒸し蒸しした季節にお味噌汁ではなく、 ちょっと、口当たりの違った冷汁もいいかな? と思って、 発酵食品入りの冷汁を作ってみました。 材料(2人分) 鯵の...