2022年– date –
-
昆布の種類?
「昆布」って、何種類あるの? 昆布を買う時、種類を考えないで買ってしまいます。 いろいろ種類があるんですね。 利尻昆布 北海道利尻産。 鍋物、湯豆腐、おでん、味噌汁などに。 羅臼昆布 北海道羅臼産。 風味のいい出汁がとれ、 魚の昆布締めにも最適。... -
圧力鍋、買う!?
「圧力鍋」 今まで、圧力鍋に興味があっても、 面倒だと思って、使わなかったんです。 とても重そうで、お手入れも大変みたいで、 何よりどんなふうに扱っていいのか、わからない💦 でも、「圧力鍋」で、作る お料理の美味しそうな、 そして、簡単... -
青しそ酢・赤しそ酢
「しそ」 薬味として、 大活躍する「しそ」は、 これからの季節、重宝します。 東洋の代表的なハーブのしそ🌿 青じその香りを添えるだけで、料理のおいしさは数段アップ! 整腸作用があり、解熱、 食あたりにも効能があるそうです。 そんな「しそ」... -
アロマオイルで温湿布❣
アロマオイルで、 湿布をしてみました♡ 温湿布は、精油成分をふくませたタオルを、 目や肩、腰、お腹など、 トラブルのある部位に当てて、ケアする方法です。 温熱効果でタオルを当てた 部分の血管が広がり、 芳香成分が吸収されやすくなります。 疲れ目や... -
ラディッシュのプレゼント
昨日、友達から、 ラディッシュのプレゼントがありました😍 家のベランダでミニ菜園してます♪ ラディッシュの他に、 キュウリとナスもあり、 キュウリは、だいぶ大きくなって、 ナスは、まだまだのようです! ベランダで作る方法を 今度教わります... -
かつお節❣
「鰹節」 お料理に けっこう使ってますが、 鰹節が「発酵食品」だということは、 実は知らない人もいるかもしれません。 ただ、鰹節といわれてるものが、全てではありません。 本枯れ節かつおぶしとか、 枯れ節かつおぶし、 鰹節削り節 と言われているもの... -
虫除けスプレー!
これからの季節、 蚊など虫刺されが心配ですね💦 でも、市販の虫除け剤は、 添加物が心配という人にも 安心の、手作りの優しい 虫除けスプレーを作りたいと思います😊 このスプレーは、 ゼラニウムやシトロネラ など、虫が嫌う精油を使って... -
ビタミンDを合成!
「ビタミンD」 近年、免疫機能を高める 働きが 注目されるようになった ビタミンD。 ビタミンDは、 サケなどの魚、 キノコ類には、 多く含まれているというものの、 ほかの食べ物ではほんの わずかしか含まれていないか、 含まれない食べ物も少なくないの... -
お風呂に入ろう!!
「冷えは万病のもと」 よく言われますね。 なぜ、万病のもとかというと、 冷えは血行を悪化させ、 代謝や免疫力を低下させ、 ウイルスなどの外敵から わが身を防御する能力を 弱めるからです。 冷えを解消するには、 まずは、お風呂をおすすめします。 お... -
酪酸菌
発酵食品として、漬物がありますが、 漬物のなかでも、 特に「ぬか漬け」はおすすめです。 植物性の乳酸菌と食物繊維、 さらには腸まで届く 「酪酸菌」がたっぷり含まれています。 この「酪酸菌」は食べ物ではぬか漬けくらいでしか摂取できません。 「酪酸...